TO-PLAN 太陽観察専用オペラグラス オレンジ TKSM-005(OR)
安価な日食グラスを用意するのも良いですが、ほんの1000円程度の追加が
許可されるのでしたら、断然こちらをお薦めします。
私の知っている限り、この価格でこれだけの太陽が見られるのは、この製品だけです。
金環食だけとは言わず、是非太陽黒点も見てあげてください。
安価な等倍の日食グラスではわかりにくい黒点も、この製品なら存在を確認できます。
初めて見る土星の輪と同様、初めて自分の目で見る黒点も感動物…かもしれません。
最初は見間違いかと思いました。ですが、ネットで太陽黒点情報を確認したところ、
見えたのは間違いなく太陽黒点でした。
太陽に黒点があるのは、学校の理科の授業で習うでしょう。
でも、実際に目で見たことがある人は非常に少ないのでは?
太陽黒点が見られたら、毎日場所を観測/記録して、本当に太陽が自転していることを
確認するのもおもしろいかも。
TO-PLAN 太陽観察専用オペラグラス グリーン TKSM-005(G)
Amazon Vine 先取りプログラム™ メンバーによるカスタマーレビュー (詳しくはこちら)
2012年5月21日は、932年ぶりに大金環日食がある。どなたもその概要について触れていないので、まず簡単に東京での時間等をメモしておきたい。
東京 (食の始め)6時19分02秒 → (金環日食の始め)7時31分59秒 → (食の最大)7時34分30秒 → (最大食分)0.969 → (金環日食の終り)7時37分00秒 → (食の終り)9時02分37秒
となっている。世紀の天体ショーが見たければ太陽観察専用のオペラグラスは必需品だ。
この製品は、眼の幅に合わせて角度調節し、のぞき口の部分も光が漏れてこないように密着して使用する。そういった仕様なので、装着してから『太陽を探す』のに苦労した。影の角度を参考にして、見当をつけ、このオペラグラスを通して、太陽を探す。太陽を見つけるまでは真っ暗なので、練習が必要だ。太陽は突然サッと光がさしてきて見える。
3倍ということだが、予想より小さく感じられた。ただ、太陽に色がついて見え、オレンジだけでなく、グリーンや赤の部分も見えたりしてなかなか神秘的だ。
そしてやはり、しっかり見るためには練習が必要だ。2012年5月21日に備えて練習を積み、世紀の天体ショーを見逃さないようにしたい。今から楽しみである。2012年5月21日が晴天でありますように!
Amazon.co.jp 日食グラス SUN CATCHER-XII
天体望遠鏡専業メーカーVIXENとAmazonのコラボでAmazonファンならこれかな
たくさんのデザインがあるVixen日食グラスですが、せっかくAmazonで購入するならこのデザインでしょうか。
日食グラスとしては、アクリル板に金属メッキで紫外線から赤外線までを安全なレベルまで防いでくれる信頼できる物。
プラスチック部分で紫外線と可視光を減光し、金属の蒸着膜で赤外線をきっちり防ぐ安全な仕様です。
目の部分以外も含めて、厚めのフィルターを紙製のデザインシートでサンドイッチにした物です。
ですから、ペラペラでなく強度もあるので、使い捨てではありません。
大事に使えば、金環日食の後の、金星の太陽面通過が見られるかも知れません(金星が再接近と言っても、太陽の表面を隠しているときにほくろのように見えるかはちょっと望遠鏡なしでは苦しいかも)
でも、太陽面通過が見られる期待もありますから、金環日食と含めて楽しみは2倍ですね。
Kenko KSG-04 太陽観測 紙製サングラス日食グラス
金環日食観測用として購入した日食グラスのお陰で世紀の天体ショーを日食の欠け初めから最後まで観測する事が出来ました。
子供の頃を思い出すデザインアイグラスを片手に気分はウルトラマンで楽しく観測できました。
日食グラス 2個セット【日食観測メガネ 太陽観察】★日食メガネ★ 金環日食 2012年5月21日
5月21日直前になって日食グラスの安全性が話題になってましたが、こちらは安価で充分事足りて満足しています。
6月6日の金星が太陽を通過するのはこのグラスで確認できるかどうかわかりませんが、それまで大切に保管しておきます。