ドラえもんの小学生らくらく勉強法 (ドラえもんの学習シリーズ)
勉強法を理解すれば、
自分でも心がけるようになるかもと、
淡い期待を持って購入しましたが…。
内容的には、よいと思います。
ただ、この勉強法を何度読んでも、
実践してみようというやる気がないと、
ダメですね。
勉強や宿題と
実際に向き合う直前のお子さんには、
気持ちがついていきやすいかもしれません。
読ませる時期が大事かも。
宿題が滞るようになる前に読んで、
お子さんの気分が乗ってくれれば
★5つ以上でしょう。
宿題が滞るようになってから、
意識改革させるには、
この本だけでは、
厳しいかと思います。
暗記本位 仏検対応5・4・3級フランス語動詞活用表
「フランス語は活用が命!」だと聞いていたので、コンパクトに
活用が見られる参考書がないかな・・・と思っていたところ、本書
をみつけて☆☆でした^^。
これこそ、私が求めていた、理想の本です!!
この本のよいところは、仏検を意識していて、5級ででるもの、4級で
でるもの・・・ときちんと表示されていること。
来年の春までに3級を取るのが夢なのですが、この本とは楽しくおつきあい
できそうです^^
地方自治法施行60周年記念貨幣(CJ1C80027)第2回「京都府」500円バイカラー・クラッド貨<カード型ケース入>
旅行といえば・・・奈良か、京都というぐらい有名な観光名所で、
中学生の時、タペストリーを買ったり、八つ橋を食べたり・・・
それはともかく、この記念貨幣・バイカラー・クラッド(カード型)は、
コレクションにピッタリの記念コインで、第1回「北海道」に続き、
第2回「京都」・・・思わず、購入してしまいました。
続「超」整理法・時間編―タイム・マネジメントの新技法 (中公新書)
序章 時間との戦い
第1章 時間を見る技術
第2章 スケジューリングの技術
第3章 連絡時間の無駄をなくす技術
第4章 組織内コミュニケーション革命
第5章 押出しファイリングと時間管理
第6章 時間を増やす技術
第7章 人間の認知・記憶能力とタイム・マネジメント
終章 他人の時間を大事にしよう
著者は1940年(東京)生まれ。日比谷高校卒,東大(理1=工学部)退学後,大蔵省入省(64年),68年UCLA(修士課程),イェール大学(博士課程,Ph.D,72年),埼玉大学へ大蔵省より出向(74年),一橋大学(助教授78年(38歳),教授(81年)),東京大学教授(先端経済工学研究センター長(99年)),青山学院大学(国際マネジメント研究科,01年),スタンフォード大学客員教授(04年)。早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授(05年,ちなみにここからミラーマン植草が追放された)。個人運営のHPあり。『情報の経済理論』(74年,日経図書文化賞),『予算編成における公共的意思決定過程の研究』(79年,毎日新聞エコノミスト賞),『財政危機の構造』(80年,サントリー学芸賞),『土地の経済学』(89年,各務財団賞,不動産学会賞),『バブルの経済学』(92年,吉野作造賞),など。東谷暁『エコノミストは信用できるか』では,池尾和人(慶大)と並んで最高点と評価された。『試験に出る英単語』の著者=森一郎(日比谷高校教諭)は,野口の恩師らしい。また「行政法学者の野口貴公美(中央大(法)教授)は実子。本人がアメリカ留学中に生まれたため、電報で娘の誕生を知らされた」(Wiki)。
有限の時間資源を活用するノウハウ開陳本。とは言いながら,本書は,熊谷『情報整理術 クマガイ式』を筆頭にした手帳推奨本(1・2章),イントラネット活用推奨本(3・4章),新商品推奨本(6章),道徳本(7章)の合成本だ。類書とは力点が違うだけ。ただ,時間の貴重性を再認識させられた本ではある。なかなか時間の使い方って巧くなんないんだよねぇ。凡人の所以だなぁ。(822字)