Crazy Glue
85年デビュー、キーボードやホーンセクションを抱え、
メンバーの半分以上がボーカルをとる全員黒人の7人組ロックバンドの27分7曲入りEP。
スカ・ファンク・ハードロックやその他の黒人音楽などがサウンドの基盤となっています。
1曲目のタイトル曲「Crazy Glue」はハードなギターが顔を出さない、1st・2ndへの原点回帰を臭わせるレゲエ風味の曲ですが
その他の曲は全てハードロック的なギターリフを軸にしてスカやブラック・ミュージック色が後退した
3rd「Truth and Soul」や「The Reality of My Surroundigs」路線の曲です。
「The Reality...」などと違う点は暗めで緊張感のあるメロディの曲が多い事。
しかしボーカルスタイルがユーモラスなので決して陰鬱にはなりません。
ノーウッド・フィッシャーのベースも相変わらず歌心とファンクネスと併せ持って曲をグイグイ引っ張っていきます。
白眉は唯一明るいメロディで、ドラムのツーバスの使い方が面白い7曲目「Weed, Beer, Cigarettes」
全盛期に通じる高揚感があります。
この曲と「Crazy Glue」、あと何か一曲をYouTubeなどで試聴して気に入ったらEP全体にも満足できると思います。
全盛期にはやや劣るけど良作です。
余談ですが、このバンドは日本特有のジャンル分け「ミクスチャーロック」に
分類されるバンドの中でも特に黒っぽい要素が強いのが強みのバンドです。
ですから一時期見られた、ハードな面や「ミクスチャーロック」というジャンルにばかり目を向けてLimp Bizkitとかと比較して
「音が軽い」などと批判する言説は全くのナンセンスです。
なので初めてFishboneを聴こうという人にはハードロック色の強いアルバムよりも、スカやブラック・ミュージック色の強かった
デビューアルバム「Fishbone」(85年、故・中村とうよう氏が絶賛)を最初に聴いた方が魅力が理解しやすいし、
そうすればハードロック色の強いアルバムもより一層楽しめると思います。
THE FISHBONE (Beam comix)
実は後半読んでいなかったので、ほう、そういうオチなのかと思いました。いやーセッティングがぶっ壊れまくり。これがページが余ったから書かれた作品とは思えません。この連載で大山が壊れて、ユキオンナ2で逃げちゃったんですよね。
次の作品に期待です。
年収が10倍アップする!フィッシュボーンノート術
マインドマップは自由すぎて書きにくいけど、箇条書きなど
今までのノートの取り方では記憶しにくい人は、試してみて。
QC七つ道具の一つで、品質管理の分野では重宝されている
特性要因図をマインドマップのように使って、記憶を定着
させましょう。これが、本書のメッセージです。
確かに、特性要因図では、階層・レベルを合わせて「骨」を
追加していくので、全体を俯瞰できるし、配置や書く行為を
通じて記憶に残ります。箇条書きより記憶に残るし、書く
ルールがある分、マインドマップより発散しにくくて描きやすい。
Reality of My Surroundings: Past & Present [DVD] [Import]
リージョン1って書いてありますが、うちのプレイヤー(ONKYOのFR-FX7DV)では問題なく再生できました。
内容は大満足。ファンは必ず見るべきです。
Fishbone
ジャケのように弾けちゃいますよ!
ライブ凄いしね、ミクスチャーって言葉もなかったころに勢い良く無茶苦茶やってましたね!ノージャンルだね、本当に。ハードロック色はこのアルバムではまだあまり出ていません。