ざくろの色(デジタル・リマスター版) [DVD]
あまりに美しい画面が続くし、登場する人物群もあやつり人形が語りかけてくるよう。
奇妙にもやがて目蓋は重くなり、眠くなって仕方ない映画だ。
眠気を振り払いながら、凝視続ける万華鏡の色彩の映像。
魔術師の催眠的な振り子を見つめ続けたような不思議な気分に酔ってしまう。
映画というもののある種の異様な、美術的な側面を思い知らされる。
Lonely Planet Georgia Armenia & Azerbaijan (Lonely Planet Georgia, Armenia and Azerbaijan)
私もこれを参考にした。大変役にたった。お勧めの場所が豊富に載ってます!
世界の国歌
これまで国歌のCDをたくさん買いました。でも、多くの場合、現地の演奏とかけ離れたアレンジやテンポにがっかりさせられてきました。このCDは、その点、かなり元曲に忠実な演奏が多いと思います。(ウズベキスタンなど、一部中央アジアの国々の国歌については、テンポやアレンジに不満がありますが...)。もちろん演奏の質は、他のアルバムの追従を許さない完成度です。資料的価値があります。ただ、収録されている国がもっとバラエティーに富んでいれば、さらによかったのにと思います。
旅行人163号特集コーカサス〜アゼルバイジャン+アルメニア+グルジア
「地球の歩き方」に詳しく紹介されていない地域の旅の楽しさを伝えてくれる年2回発行の旅行雑誌「旅行人」ですが、このコーカサス特集は特にお勧めです。アルメニア、アゼルバイジャン、グルジアが取り上げられていますが、やはりグルジアの記事が一番良かったですね!ヒンカリやハチャブリを食べ歩きながら、トビリシからカズベキまでの軍事街道の自動車旅をまたしたくなりました。グルジアは本当に不思議な魅力のある国でした。
コーカサス国際関係の十字路 (集英社新書 452A)
コーカサス地方――と言われて、ここだと言える人は少ないかもしれないが、
チェチェンの名前は知っている人は多いと思う。
8月12日にグルジア共和国から独立を宣言した南オセチアもコーカサスだ。
この地方はアジアとヨーロッパの分岐点でもあり古くから宗教や文明が複雑に入り組んできた。
カスピ海の石油、天然ガスなどを巡る利権などもあり、バルカン半島とは別の意味で「火薬庫」でもあった。
私はチェチェン紛争に関する本を何冊か読むまで、コーカサスのことはあまり知らなかったのだが、
本書はコンパクトに、コーカサスにおける民族紛争の歴史と実情がまとめられている。
民族紛争という重くて深いものを新書1冊にすることには無理はあるのは、著者も承知なのだろう。
そのためか、本書は「概観」といったほうがいいが、それでも非常に優れたものになっていると思う。
チェチェン紛争、ロシアの闇の部分などを「深く」知るには物足りないともいえるが、
ざっくりとしかし的確に全体が把握できるという点では、良書である。
揚げ足を取ると「表面的」とも言えなくはない。しかし、決して薄っぺらい内容ではない。
新書220ページ。十分に読む価値はあるだろう。