
ゴッドファーザー【CEROレーティング「Z」】
自分は原作好きですが、これは原作見てなくても面白いと思いますよ。
ゲームとして面白いので。
・まず雰囲気が良い。
ある経緯を持ったチンピラとして、成り上がっていくのを体感できます。
昇格した時、褒められた時、仲間として言葉をかけてもらった時、なんだか嬉しくなってしまうくらい没頭できます。
ドンからお言葉をいただいた日にゃ、もう。たまらんですよ?
せっせとファミリーのためにお金を稼ぐ。
ゆすって支配して、敵のトラック奪って稼業を邪魔して爆破して、銀行なんかも襲ってみて。
暗殺なんかもしてみます。
FBIを買収して戦争回避できますが、派手にやっちゃってもいいんですよ?
・銃撃システムが良い。
カバーアクションで隠れながら、じっくり攻められます。
LTで狙いをつけるわけですが、その時「照準カーソル」が表示されます。
それを右スティックで動かして、任意の部位を撃ち抜けます。
基本的にヘッドショット一発でカタが付きますが、足を撃って動きをとめたり、肉弾で仕留めたい時は肩撃って銃落としたり、とても面白いシステムです。
これがあるから、ただの映画ゲ−雰囲気ゲーで終わらないゲ−ムになってると思います。
・迷惑な点。
死ぬと、最大ヘルスが減った状態で病院から再開となる。
最大ヘルス減ったらダメでしょ…。
結果、ゲームに慣れない時期には「こまめセーブゲー」「ロードゲー」となります。
これだけはムカつきました。
死ななければ良いので、対処できますけど。でも最初はイライラさせられた。
移動が面倒。
そんなに広くないんで長時間かかるわけではないですが、ちょっと面倒ですね。
でも自分は、移動もこのゲームの一部だと感じるので、ファミリーのために駆けずり回って働いてます。
ショートカット移動なんて、風情がない。
舞台が狭く感じてしまうでしょうしね。
映画ゴッドファーザーの中に入って体験してる気分になれて、とても幸せです。
そしてゲームとして面白いです。最高。
ゲームとして面白いので。
・まず雰囲気が良い。
ある経緯を持ったチンピラとして、成り上がっていくのを体感できます。
昇格した時、褒められた時、仲間として言葉をかけてもらった時、なんだか嬉しくなってしまうくらい没頭できます。
ドンからお言葉をいただいた日にゃ、もう。たまらんですよ?
せっせとファミリーのためにお金を稼ぐ。
ゆすって支配して、敵のトラック奪って稼業を邪魔して爆破して、銀行なんかも襲ってみて。
暗殺なんかもしてみます。
FBIを買収して戦争回避できますが、派手にやっちゃってもいいんですよ?
・銃撃システムが良い。
カバーアクションで隠れながら、じっくり攻められます。
LTで狙いをつけるわけですが、その時「照準カーソル」が表示されます。
それを右スティックで動かして、任意の部位を撃ち抜けます。
基本的にヘッドショット一発でカタが付きますが、足を撃って動きをとめたり、肉弾で仕留めたい時は肩撃って銃落としたり、とても面白いシステムです。
これがあるから、ただの映画ゲ−雰囲気ゲーで終わらないゲ−ムになってると思います。
・迷惑な点。
死ぬと、最大ヘルスが減った状態で病院から再開となる。
最大ヘルス減ったらダメでしょ…。
結果、ゲームに慣れない時期には「こまめセーブゲー」「ロードゲー」となります。
これだけはムカつきました。
死ななければ良いので、対処できますけど。でも最初はイライラさせられた。
移動が面倒。
そんなに広くないんで長時間かかるわけではないですが、ちょっと面倒ですね。
でも自分は、移動もこのゲームの一部だと感じるので、ファミリーのために駆けずり回って働いてます。
ショートカット移動なんて、風情がない。
舞台が狭く感じてしまうでしょうしね。
映画ゴッドファーザーの中に入って体験してる気分になれて、とても幸せです。
そしてゲームとして面白いです。最高。

ゴッドファーザー2
昔といってもほんの数年前ですが今の箱庭ゲーと比べるとやはり見劣りがあります。
まぁ、それは仕方がありません
プレイしてい気になったのは、必殺スタイルといわれる技を繰り出すには
LR3ボタンの押しこみやコントローラーを振るなど独特の操作法で間違えると違う攻撃になってしまい
標的の殺害何度もやり直す羽目になってしまいます。
後半はファミリーの人員が潤ってきますが序盤は、すぐに反撃にあい占拠したエリアが奪い取られそのたび車で向かう
今度は別の所が奪われるの繰り返しで結構苦痛でした。
けど、やっぱ最終的には面白かったです。
話はゴッドファーザーを見たことがないので全く分かりません
まぁ、それは仕方がありません
プレイしてい気になったのは、必殺スタイルといわれる技を繰り出すには
LR3ボタンの押しこみやコントローラーを振るなど独特の操作法で間違えると違う攻撃になってしまい
標的の殺害何度もやり直す羽目になってしまいます。
後半はファミリーの人員が潤ってきますが序盤は、すぐに反撃にあい占拠したエリアが奪い取られそのたび車で向かう
今度は別の所が奪われるの繰り返しで結構苦痛でした。
けど、やっぱ最終的には面白かったです。
話はゴッドファーザーを見たことがないので全く分かりません

The Godfather
MARIO PUZO原作のTHE GOD FATHERは知らない方はいない と思います。もちろん映画も見ましたし、翻訳も読みま した。クライム小説を美化するつもりはありませんが、 やはりこの本は傑作です。発表当時は今ほど情報がある 訳でも無く、かなり物議を醸しだしたものと思います。 登場人物のキャラもよく練れているし、構成も良く、
読み始めると引き込まれます。なんと言っても、 マイケルが自分の運命を受け入れる過程の描写が 素晴らしい。またラスベガスやハリウッドの描写、 犯罪組織が合法的な組織へ変貌を模索しながらも、 ただその牙を隠しているだけという現実感、存在感、 イタリアからの移民というマイノリティの実態、恐怖感 、そして反骨心などいろいろと考えさせられます。
原書で読んでみるのもいいものです。
読み始めると引き込まれます。なんと言っても、 マイケルが自分の運命を受け入れる過程の描写が 素晴らしい。またラスベガスやハリウッドの描写、 犯罪組織が合法的な組織へ変貌を模索しながらも、 ただその牙を隠しているだけという現実感、存在感、 イタリアからの移民というマイノリティの実態、恐怖感 、そして反骨心などいろいろと考えさせられます。
原書で読んでみるのもいいものです。

ゴッドファーザー〈下〉 (ハヤカワ文庫NV)
映画を観て以来のファン。映像世界のすばらしさゆえ、原作本はどうなんだろうと思っていたら・・・読むべし!!! 映画では割愛されている、こまやかな母の心などあったりして、陰影がある。ただ、ややシモネタ系の、こういうわき道はいらんだろう、という箇所もあるが、それはしっかり映画ではカットされてる。さもありなん、という感じで、どこをどうカットすれば、ヒット映画になったのか、もわかる。読み出したら、上下2巻ノンストップで読んでしまう。