暗い廊下とうしろの玄関 (幽COMICS)
実話系の話がほとんどで、漫画の雰囲気はいいです。でも、怖さは作品によって大きく分かれた感じでした。
それから、全ての漫画に次ページに作者の解説がついていて「今見ると怪談でも何でもない話ですね」とか「なんてことない話です」とかいきなりいうので、そうすると「はあ…作者の人がそう言うならそうなんじゃないですか…」と怪談の余韻にひたっていた気持ちが冷めてしまい残念でした。
帯に「オバケ大好きな押切蓮介が叩きつける、怪談ファンへの果し状!」って書いてあって、最初は「この怖さに耐えられるか?って事かな」って思ってたけど、読み進めていく内に違うことがわかりました。
作者の「怪談に対する執着」が冷めてしまってるんです。作者自身がはっきりそう書いています。
心霊スポットに行って荒らすなどマナーがなっていない人に疑問を持ったり、怪談イベントに参加したりして自分を客観視した結果、熱が冷めたようです。
だから怪談好きの人に対して“今はもう冷めた立場”からの説教めいた言葉や漫画があるのですよ。
「小うるさいことを言っていることはわかってるんですよ」とも書いているのですが、そのとおりなのです。
確かに怪談を楽しむことにマナーは必要と思いますし、不謹慎という後ろめたさもあります…。ですので、言いたいことはわかります。
ですが!怖い話を楽しもうとしてそんな時間を期待して買った本なのに、そこでそんな事言わなくてもいいじゃないですか…。
なんか「楽しんだらいけないのかな?」とか「あなたは愛が冷めたかもしれないけど怪談実話系コミックでそれを言うのってどうなの?楽しませてよ!」みたいな…そんな気持ちになりました…。
それから、全ての漫画に次ページに作者の解説がついていて「今見ると怪談でも何でもない話ですね」とか「なんてことない話です」とかいきなりいうので、そうすると「はあ…作者の人がそう言うならそうなんじゃないですか…」と怪談の余韻にひたっていた気持ちが冷めてしまい残念でした。
帯に「オバケ大好きな押切蓮介が叩きつける、怪談ファンへの果し状!」って書いてあって、最初は「この怖さに耐えられるか?って事かな」って思ってたけど、読み進めていく内に違うことがわかりました。
作者の「怪談に対する執着」が冷めてしまってるんです。作者自身がはっきりそう書いています。
心霊スポットに行って荒らすなどマナーがなっていない人に疑問を持ったり、怪談イベントに参加したりして自分を客観視した結果、熱が冷めたようです。
だから怪談好きの人に対して“今はもう冷めた立場”からの説教めいた言葉や漫画があるのですよ。
「小うるさいことを言っていることはわかってるんですよ」とも書いているのですが、そのとおりなのです。
確かに怪談を楽しむことにマナーは必要と思いますし、不謹慎という後ろめたさもあります…。ですので、言いたいことはわかります。
ですが!怖い話を楽しもうとしてそんな時間を期待して買った本なのに、そこでそんな事言わなくてもいいじゃないですか…。
なんか「楽しんだらいけないのかな?」とか「あなたは愛が冷めたかもしれないけど怪談実話系コミックでそれを言うのってどうなの?楽しませてよ!」みたいな…そんな気持ちになりました…。
超超ファミコン
堀井雄二、がゆう帝としてゲームレビューを書いていた時の話も良かったですが、やはり大量に紹介されるソフトを前に懐かしく当時を思い出しました。
個人的には当時相当やりこんだ「高機動戦闘メカ ヴォルガード'U」や「三国志 中原の覇者」が紹介されているのが嬉しかったですね。前者は戦士バッジ貰い損ねましたし、色々妄想が膨らんだまま今日に至るくらい好きです。後者なんて学校で三国志ブームが起こったくらいです。「バード・ウィーク」操作性は間違いなく悪かったですがキャラが可愛いいのが好きでした。「バトルシティ」も友達から借りてやりこんでました。「怒」は難しいけど面白いゲームで、戦車に乗った時の爽快感は最高でした。今更ながらどことなく「フロントライン」とかぶっているような気もしますが。
どのソフト紹介(名作もあるので)も決して悪意はないのでしょうで、救いのない紹介文があるのも面白いです。「魔界村」はその典型でしょうが、「ガルフォース」なんて展開が30年くらい先を行っていただけだと思います。
個人的には当時相当やりこんだ「高機動戦闘メカ ヴォルガード'U」や「三国志 中原の覇者」が紹介されているのが嬉しかったですね。前者は戦士バッジ貰い損ねましたし、色々妄想が膨らんだまま今日に至るくらい好きです。後者なんて学校で三国志ブームが起こったくらいです。「バード・ウィーク」操作性は間違いなく悪かったですがキャラが可愛いいのが好きでした。「バトルシティ」も友達から借りてやりこんでました。「怒」は難しいけど面白いゲームで、戦車に乗った時の爽快感は最高でした。今更ながらどことなく「フロントライン」とかぶっているような気もしますが。
どのソフト紹介(名作もあるので)も決して悪意はないのでしょうで、救いのない紹介文があるのも面白いです。「魔界村」はその典型でしょうが、「ガルフォース」なんて展開が30年くらい先を行っていただけだと思います。