内閣官房長官秘録 (イースト新書)
新聞の新書紹介で見て、直ぐに探しました。
世襲議員もそうじゃない人も色んな苦労があって今の立場に居るんですね。
政治家、政治屋と呼ばれる人たち。
どちらにしても人心掌握術に長けていないと活躍できない世界ですね。
この本を読んで政治や失言に関するニュースを見ると、きっと菅官房長官に注意されてるはず…なんて考えてしまいます。
世襲議員もそうじゃない人も色んな苦労があって今の立場に居るんですね。
政治家、政治屋と呼ばれる人たち。
どちらにしても人心掌握術に長けていないと活躍できない世界ですね。
この本を読んで政治や失言に関するニュースを見ると、きっと菅官房長官に注意されてるはず…なんて考えてしまいます。
カラオケ [DVD]
大手リサイクルショップのジャンクコーナーで、105円で購入。
理由は、自分、宇崎竜童ファンなので、彼の出演作を観ておきたいというだけ。
内容には全く期待していなかった。
ところが、これがバカにしたもんじゃなく、結構面白かった。
他の方が書いている通り、脇役陣が達者で(特に重要な役を演じている高田純次。最後までおふざけ一切なし)、押尾もなかなかいい味を出している。
カラオケを発明しながら特許を取らなかったので、世界的なヒット商品になっても、その後ロイヤリティーは一円も入ってこなかったという井上大佑さんのドキュメンタリーとしても、興味深く観ることができる。
途中、千昌夫が扮する歌手・千本木昌夫が、自分に勢いがあり絶好調だった頃を振り返り、大佑(押尾)に静かな口調で人生を諭す場面がある。
そのセリフ(下記)が今となっては実に深い。2005年の作品なのだが、脚本家は預言者か?
押尾、このシーンを自分でもう一度観て反省しろよ。
「あの頃は過剰なくらい自信に満ちていて、何をやっても成功すると信じ込んでいたね。でも、そんな時がさ、長く続くはずがないんだよ。あっけなく終わっちゃってさ。気がついてみたら、何もかもなくしていたよ。周りの人もみんな離れていってしまってね」
理由は、自分、宇崎竜童ファンなので、彼の出演作を観ておきたいというだけ。
内容には全く期待していなかった。
ところが、これがバカにしたもんじゃなく、結構面白かった。
他の方が書いている通り、脇役陣が達者で(特に重要な役を演じている高田純次。最後までおふざけ一切なし)、押尾もなかなかいい味を出している。
カラオケを発明しながら特許を取らなかったので、世界的なヒット商品になっても、その後ロイヤリティーは一円も入ってこなかったという井上大佑さんのドキュメンタリーとしても、興味深く観ることができる。
途中、千昌夫が扮する歌手・千本木昌夫が、自分に勢いがあり絶好調だった頃を振り返り、大佑(押尾)に静かな口調で人生を諭す場面がある。
そのセリフ(下記)が今となっては実に深い。2005年の作品なのだが、脚本家は預言者か?
押尾、このシーンを自分でもう一度観て反省しろよ。
「あの頃は過剰なくらい自信に満ちていて、何をやっても成功すると信じ込んでいたね。でも、そんな時がさ、長く続くはずがないんだよ。あっけなく終わっちゃってさ。気がついてみたら、何もかもなくしていたよ。周りの人もみんな離れていってしまってね」
任侠 稲川聖城 経済 石井隆匡 稲川会極高の絆 二人の首領
内容的には面白く読める。稲川会の社史みたい。
もちろん事実と伝説と宣伝が渾然としているから、ここから何を読み取るかは読者次第だ。
著者はあまり分析をしてくれていないので、かえって自由に読めるかもしれない。
ただし、日本語としては拙悪。
てにをはの間違いに始まり、文脈の飛躍、コピペのミスと思われる重複などが頻発する。
編集者がしっかり校正すべきところ、その余裕がなかったのだろう。
もちろん事実と伝説と宣伝が渾然としているから、ここから何を読み取るかは読者次第だ。
著者はあまり分析をしてくれていないので、かえって自由に読めるかもしれない。
ただし、日本語としては拙悪。
てにをはの間違いに始まり、文脈の飛躍、コピペのミスと思われる重複などが頻発する。
編集者がしっかり校正すべきところ、その余裕がなかったのだろう。