ザ・ベストテン スポットライト編
いろいろな懐メロのオムニバスアルバムがある中で、この1枚は名曲揃いなのに他では中々収
録されていない曲が目白押しです。私はこの頃の「青春歌年鑑・続青春歌年鑑シリーズ」を全
部揃えていますので、他の年代別版の「ザ・ベストテン」の方はあまり不要ですがこのアルバ
ムは既存のオムニバスに収録されていない曲ばかりでとても満足しています。
特に元キャンディーズのミキの「夢・恋・人。」や、ばんばひろふみの「速達」なんかが個人
的には最高でした。
あらかじめ失われた恋人たちよ [DVD]
「あらかじめ失われた恋人たちよ」、この抒情的で詩的なタイトルは、今作で共同監督との触れ込みながら、主に脚本を担当した劇作家清水邦夫によるものである。当時新宿で断続的に芝居を打っていた清水は、若者から人気があった。そう言えば、当時の演劇仲間である蜷川幸雄や蟹江敬三も今作の端役として出演している。
71年にATG映画として製作された今作は、当時東京12チャンネル「ドキュメンタリー青春」のディレクターとして注目されていた田原総一朗の劇映画監督作として、そして桃井かおりの映画デビュー作として知られているし、TBSラジオ「パック・イン・ミュージック」のパーソナリティだった林美雄により、「八月の濡れた砂」「恋人たちは濡れた」「青春の蹉跌」ら同時代に世に出た70年代の日本の青春映画の傑作と肩を並べて紹介された事も記憶にある。
田原と清水は岩波映画出身。既にそれぞれテレビと舞台のフィールドで脚光を浴びていたふたりが、映画でしか出来ない事をやろうとした事とは何だったのか?
饒舌な放浪青年石橋蓮司が日本海を旅するうちに、加納典明と桃井かおりの聴覚障害を持つ○○のカップルに出逢い、三人で旅を続けるうちにいつしか共鳴し、言葉の空しさを知る、、、。
言葉に対する沈黙の優位性を物語るようなテーマだが、79年の初見時は、まるで71年当時の若者たちの心の閉塞感、喪失感と政治の季節が終わり観念的アジテーションの上滑り的空虚さを隠喩しているようにも思えた。
観念的な台詞が応酬されるような舞台と違いリアリティを求める映画と言う芸術媒体に、舞台人である清水は興味を持ち、同じく石橋は映画の空間に戸惑いながらの撮影だったらしいが、今見直したら、恐らく今作自体が、えらく観念的で時代を感じてしまうんじゃないかな。
高橋和巳や魯迅を引用しながら全編喋りっぱなしの石橋。絶えず饒舌で言葉によってコミュニケーションを図る事で自己の存在と社会との関わりを確認していくような感覚は、今日に於けるネット上でのツイッターやチャットを通じた媒介へと変遷しているが、製作から40年経た今日、若い世代がこの映画を観てどう感じるのか興味がある。
製作発表直前に今作への出演が決まった桃井かおり。当時、ロンドンからの帰国子女で異性とは手を握った事もないような良家のお嬢さんだっただけに、脚本を読んで凄く悩んだらしい。撮影時、こんなにめったやたらと裸にならねばいけない理由を田原に聞くと、周囲からやたら「実存だ!」などと訳の分からない事ばかり言われたと言う(笑)。
これは、信頼するレビュアーのアメリさんから、以前NHKBSでの桃井かおりインタビュー内で本人が語っていた事を教えて頂いた情報。いかにも今作の撮影風景を物語る逸話だと思うので、紹介させて頂きます。アメリさん、ありがとうございます。
(仮)浮浪雲 BOX [DVD]
16日にDVD届き、早速1巻のみ拝見しました。
デジパック仕様ですが箱の作りも悪くなく
しっかりしています。解説書も全20話のあらすじの
載っているフルカラー版ですがシンプルな物です。
本編の心配していた画質も、ややボケていますが
色合いも良く、ノイズも少なく特に問題ないようです。
34年前の放送以来、見る機会の無かった作品で
殆ど初見の感覚で見始めましたが、これ、面白いです。
幕末のニューファミリードラマと謳っていますが
当にそのとうりです、コメディー仕様でシンプルな
スト−リー展開ですが、親子・男女関係、志、
人間として生きていくのに何が大切なのかを
問いかけて来る所が面白いです。
いつもは飄々として遊び人なうだつの上がらない雲ですが
雲の生き方、家族を対等な一個人として尊重し
指図するのではなく、考えさせ、時にアドバイス
する位、又影のサポートに徹するさり気なさ
言葉遊びも楽しく粋です。
現代を生きていく我々にとっても考えさせられる
テ−マが盛り沢山の作品だと思います。最近のドラマは
複雑にし過ぎたりドロドロにし過ぎたりで好きでないです。
絵の背景の上を実写の人物が歩いていくのも斬新です。
渡さんの雲。やはり良いですねぇ。
もう、アチキはメロメロですねん。