
PLANEX 1000BASE-T Gigabit対応 USB LANアダプタ (MacBook Air/carrozzeria対応) GU-1000T
お手頃価格のUE−200TXという選択肢もありますが、あちらはUSB1.1対応ですので通信速度がかなり落ちてしまいます。
リビングキット前面のUSBは2.0対応ですので、アダプターも同様に2.0対応のGU−1000Tにしないと高速通信ができません。
逆にリビングキット裏面のUSB1.1しか使わないという方は、UE−200TXの方をお奨めします。(わざわざ、通信速度が遅い方を選ぶ方はそういないとは思いますが)
どちらも使う可能性がある方は、こちらを選ばれた方がいいと思いますよ。
ちなみに、2.0は、1.1の20倍の通信速度です。

Linuxエンジニア養成読本 [仕事で使うための必須知識&ノウハウ満載!] (Software Design plus)
Chapter 1 ディストリビューションの系譜と今を理解する
Chapter 2 カーネルのしくみを理解する
Chapter 3 起動のしくみと今どきな機能
Chapter 4 [最新]ファイルシステムのしくみ
Chapter 5 UNIXコマンド[実践]基礎知識
Chapter 6 シェルスクリプト[実践]基礎知識
Chapter 7 パイプラインを使いこなそう
という構成ですが、Chapter2〜Chapter4の内容は非常に濃い!!中級以上の技術者にもとても勉強になる内容です。なかなかカーネルのしくみ、ファイルシステムのしくみを勉強する機会ってないですし、そうした本は結構高価ですよね。
でもこれならとてもお手軽なお値段です。一通り読んだら、あとは後輩の勉強用に貸し出してもいいのではないでしょうか。Chapter5-7などは新人さんにはちょうどよい内容ですよ。

絶対つまずかないLinux超入門 (日経BPパソコンベストムック)
付属するUbuntu 12.04 LTS Desktop 日本語 Remix CDが目当てで購入。
正直、記事の方はおまけ程度にしか考えていなかったのですが、思ったよりも幅広い内容に触れてあり結構参考になりました。
特に良かったのは、30種類のフリーソフトを紹介した第2章、Windowsからの移行方法を紹介した第3章、パッケージ管理と
コンパイル方法を紹介した第7章などです。全体的には「Linuxをインストールしたけど、これからどうしよう」というユーザ
に役立つ情報が薄く広く集められている感じです。

スマートテレビボックス WiFi内蔵 Android2.3搭載 無線キーボード付
アンドロイドTVたくさん持ってますが、これが一番良かったです。映像がすごく綺麗だったし、カタログの数値以上にスムーズに動いてくれます。OSもスマホやタブレットそのままでなくてTVで使う用にアレンジしてあります。小型キーボードの様なリモコンのタッチパネルがまた使いやすいです。Android2.3というのが残念ですが、またこのNOONTECからAndroid4.0がでたらぜひ手に入れたいです。