
この本は昨年に発売されたPS2ゲーム「GUNGRAVE」の原画集です。
A4判/ALLカラー112ページの中に、原作者の内藤泰弘先生のスケッチやカラー原稿、その他の製作者の方々のコメントが多数載っています。
お勧めは内藤先生のスケッチです。
とても格好いいのと、ところどころに書いてある走り書きがとても面白いです。
内藤泰弘&TRIGUNファンなら買って損はしません。

Gungrave O.S.T. 2 lefthead
前作「RIGHT HEAD」に続き、こちらも悲しい曲から派手な曲まで揃っています。どの曲も何度聴いても全く飽きず、最初から順番に聴くと、見事に戦いが始まって、色んな出来事があり、最期は幸せにおわる・・・。アニメを知っている人は、感動がよみがえってしまいます。知らない人でも、新しい音楽に聞き入るでしょう。文句なしです。

Gungrave O.S.T. uno -righthead-
野太く逞しいベース音・・・。
のた打ち回る弦楽器の音・・・。
ひたすら甲高いアコギの音・・・。
憂鬱な雰囲気・・・こう書くと表現が悪いですが、ある意味こう表現しても案外外れていない・・・と思います、聞いていて憂鬱である訳ではないですよ。
憂鬱な雰囲気の音楽を受けて聞き手が感じる快感・・・と言いますか、何かに酔いしれる・・・そんな快感があります。

GUNGRAVE O.D.
私は初めてこのシリーズをプレイしたのですが、まず思ったのは破壊が楽しい。その一言です。
ムービーやビジュアルは十二分です。満足できました。
少し前のレビューにもあったように、操作性は確かにやりづらいため、初心者には向かないかと。
付け加えると、難易度が高い。雑魚キャラが多く、ちょっと面倒くさい。ボス戦はやりがいがあってよいのですが、時間がかかる。そのため評価は四つ星。
でも、プレイして損はないと思います。

GUNGRAVE (RED Collection)
2002年の七月に発売したガングレイヴが安くなって蘇ります!部屋の中にある椅子、販売機、トイレのドアなど大体のものは壊せると言う今までに無いアイディア!藤島氏の独創的なメカニックと内藤氏の癖の有るキャラクターが織り成す影の有る世界。癖の有るゲームが好きな方やアクションゲーム好きの方には、一度はプレイして頂きたいです。