グッド、バイ。
活動休止後、なんとな〜くこのバンドが気になりベスト盤を聴きました。
正直初めは良さが全くもって分からなかったのでしばらく聴いて無かったのですが…。
久々に聴いてみると、ありそうで無かったメロディーや摩訶不思議で自由にジャンルを飛び回るサウンドが頭から離れなくなりすぐに虜になりました。それからはCDも必死で集めたりして熱中しました。
このアルバムで脳内の新しい扉が無理矢理こじあけられた様な感じですね。こんな音楽があったのかと。
危なめな歌詞もありますが最後は前向きにさせてくれるのが、その感覚が心地よい。
復活してくれたらなー
SPIN 逹瑯対談集
V系バンドマンたち俺んとこに集合!!(逹) 的な感じの対談集、雑誌の記事を書籍化とはいえ、巻頭以外の写真は総て雑誌よりカット数が減り、縮小されています。逹えたちの美しい写真がメインでみたい場合は雑誌のバックナンバーを買った方がいいかもしれません。(でも巻頭の写真はもちろんかっこいいです)内容は各アーティストと特にテーマを決めずに語っていく感じみたいですが、基本的にその人(対談相手)との出会いのきっかけやヴォーカリスト(じゃ無い人もいるけど)としてのありかた、休日の過ごし方や好きな女の子のタイプ、バンドを始めたきっかけ、学生時代の失敗談や恋の話、家族の話・・・など様々。まじめに進んでいたのに突然脱線して行ったり、肩すかしを食らわせてみたり、ドSだったりいいヤツだったり、全体的に逹えっぷり全開です。
内容が無いようで実は達郎の人柄やポリシーまで垣間見えて、けっこう濃いように感じます。
個人的には満足度かなり高いです。ファンなら知っているエピソードも多々出てきますが、脚注部分がけっこうレア情報?だったり、対談日時が記されているので当時の活動とリンクさせる事ができるのでより楽しめますよ。
一言言わせてもらえば、ムックメンバーとの対談と大先輩cali=gali石井さんとの部分、もっと濃いものを期待していたんですけど・・・面白かったのでよしとします。
超絶ベーシスト養成ギプス (CD付き) (ベース・マガジン)
超絶ベーシスト養成ギプスが発売されるとありメイン楽器はギターですがベースも弾くので期待して購入しました。
著者は若手ベーシストの中でも屈指のテクニカルベーシストの村井研次郎氏です。正直そこまで存じてはなかったのですが日本屈指の超絶テクニカルベーシストで「地獄のメカニカルトレーニングのベース版」の著者であるMASAKI氏と師弟関係にあると聞き只者ではないと想像してました。
実際の教本はかなりのテクニカルなフレーズが満載です。基本的には「超絶ギタリスト養成ギプス」と似た様な内容です。メインフレーズがありメインフレーズの難易度を下げたフレーズもあります。
最初のページからテクニカル度は相当高くこの教本を弾ききる事が出来たらテクニック面ではかなり上達していると思われます。
各ジャンルの最後には課題曲形式の総合フレーズがありどれもかなりの難易度です。
テクニカルなベース教本を望んでいる方なら満足する内容ではないかと思われます。
個人的には上級者向けの教本だと感じますがテクニカルベースに興味ある初心者から中級者のベーシストもチャレンジする価値はあると思います。
但し個人的な意見になりますがテクニカル度で言えばMASAKI氏著書の「地獄のメカニカルトレーニング」の方が上だと思います。3フィンガーにしてもスラップ、スウィープ、タッピングにしてもMASAKI氏著書の教本よりは抑え目です。実力云々は別としてタッピングや超絶速弾きを極めたいならこの本よりもMASAKI氏著書の方がいいと思います。
どちらにしても新たな刺激が欲しい方は是非どうぞ。
個人的にはドラム版も出たら面白いと思いました。
11(初回限定盤)(DVD付)
カリ≠ガリの凄いところは適当にやってる様で、本当に適当だったりするところ(笑)なんですが
今回はそうでもないらしい。
変態的展開で度肝を抜くM1
猟奇的に攻めまくるM2
夜のヒットスタジオ的雰囲気が懐かしいM3、M4
なぜかゲゲゲの鬼太郎(80sシリーズ)が頭をよぎる(オレだけか?)妖怪とエロスの融合M5
狂気と哀愁のフルコースM6〜M8
その芸術的過ぎる流れに涙腺崩壊のM9〜M11
・・・つまり、この『11』は大傑作って事です。
特にM10「最後の宿題」が素晴らしく、まさに4分間の短編青春映画と声を大にして言いたい!!
CMやドラマといった遊びをシングルとして外に出し、純粋に楽曲だけを凝縮した
これぞまさしく密室ジュース!(笑)
何杯でもイケます!!
休 [DVD]
カリガリのライブには足を運べないまま休止を迎えたので私のようにライブ行ったことない、ライブ作品見たことないって方にはおすすめかと。
メドレー形式とか、一曲丸ごと入ってないというのには不満を感じますが
値段を考えると、なかなか楽しめたかなぁと思います。隠しもあったし。
カリガリ好きなら楽しめると思います。