
クロウズ復活のフィルモアライブ。既にCDで体験済みではあったが、日本盤DVDの価格がちょっと高くて二の足を踏んでいたんだけど、めでたく安価盤の登場!クリスとリッチのロビンソン兄弟に、マーク(G)、エド(Key)、スヴェン(B)、スティーヴ(Dr)という、最強の布陣にホーンンセクションと女性コーラスを加えた12人編成で、最高にイカした、濃厚なグルーブが支配する、極上のロケンローを聞かせてくれている。
過去のジャケ写からも、もっと“ナルシスト”っぽい感じをイメージしていたんだけど、いい意味での“自然体”の佇まいがなんともカッコいい。カリスマ性も感じさせるフロント兄弟に、弾ける鍵盤、鉄壁のリズム隊、そして舞台左端から。バンドを加速させる、M・フォードの鋭いギター(ラストワルツでのディランみたい)、そんなバンドを的確にバックアップするホーンとコーラス、そして舞台はフィルモア…。悪いはずがないよね!
そうそう、このフィルモア5日間では、57のオリジナルに27のカバーを披露したそう。んっ!ということは、セットリストがほぼ毎日総入れ替え?、ってことだよね。なんか頼もしいなぁ、こういうバンドって。

Fiat Panda Service and Repair Manual (Haynes Service and Repair Manuals)
いつもながら、解りやすい内容です写真、解説文、注意点など適切な箇所に必要なだけの記事です。 星4つなのは日本語があれば5つだから。

グラン・ブルー (グレート・ブルー完全版) [DVD]
周りにグランブルーを推薦する人が多くて、やっと観ました。
映像や人物描写、BGMなどが全体的によく合っていて、
世界観がよく表現されていると思いました。
ただ、自分にはちょっと長すぎる感じです。
この映画は好き嫌いがはっきり分かれるそうですが、
ストーリーの好き嫌いなのかな?という気がします。悲しい
(理解し難い?)終わり方なのも一因かも知れないですね。

フリークン・ロール~ライヴ・アット・フィルモア [DVD]
クロウズ復活のフィルモアライブ。既にCDで体験済みではあったが、日本盤DVDの価格がちょっと高くて二の足を踏んでいたんだけど、めでたく安価盤の登場!クリスとリッチのロビンソン兄弟に、マーク(G)、エド(Key)、スヴェン(B)、スティーヴ(Dr)という、最強の布陣にホーンンセクションと女性コーラスを加えた12人編成で、最高にイカした、濃厚なグルーブが支配する、極上のロケンローを聞かせてくれている。
過去のジャケ写からも、もっと“ナルシスト”っぽい感じをイメージしていたんだけど、いい意味での“自然体”の佇まいがなんともカッコいい。カリスマ性も感じさせるフロント兄弟に、弾ける鍵盤、鉄壁のリズム隊、そして舞台左端から。バンドを加速させる、M・フォードの鋭いギター(ラストワルツでのディランみたい)、そんなバンドを的確にバックアップするホーンとコーラス、そして舞台はフィルモア…。悪いはずがないよね!
そうそう、このフィルモア5日間では、57のオリジナルに27のカバーを披露したそう。んっ!ということは、セットリストがほぼ毎日総入れ替え?、ってことだよね。なんか頼もしいなぁ、こういうバンドって。

500マガジンRemix(チンクエチェント・マガジン・リミックス) (NEKO MOOK 1693)
タイトルどおりです。バックナンバーをもう探さなくて済みます。
もうちょっと新しい情報が欲しいところでしたが、500マガジンの次号の為なんでしょうね。