天の夕顔 (新潮文庫)
まさか、自分が中河与一、それも「天の夕顔」を読むとは全く予想もしていませんでした。実はちょっとこの人物に興味があって、小説を読もうと思ったのです。興味というのは故平野謙氏が戦時中に左翼文学者のリストを官憲に渡したのは中河与一だと名指し戦後文壇にあって中河を干してしまったことを思い出しまして…。それに中島健蔵氏も加担させられたということらしいのです。もう四十年ほど前のことになるのですがある人物を介して晩年の中島健蔵氏と音楽のお話をする機会があり、中島氏については立派な印象しかなく、いずれは戦後文壇のお話などもうかがいたいものだと思っていた矢先に中島氏はなくなりました。さて、そのような次第で真相はわからないのですが、中河を名指ししたのはどうも平野謙氏の保身だったらしいのです。そんなこんなでいずれも立派な方々が、どうして色々とやってしまうのだろうかと不思議に感じていたことをフト思い出しまして、ついては渦中の中河与一の代表作一つも読まないのは何となく自分が許せない感じが最近してきたので、読んでみました。そしてビックリ。
文筆家としてのレベルの高さが全然違います。うつ世を跋扈するいい加減な文筆家とはその発するものが全く違います。まず文体のこの簡潔さと独特のテンポ、それでいながらきちっと温度と質感がある。この小説は内容もさることながら、このような言葉の質感に支えられて長く読んでいたくなる文体で書かれています。
もちろん、内容は異常とも言える愛情譚ですが、それがスクッと入ってくるのは鍛錬された文筆の力だからです。決して素人にはまねのできない本当に力のある小説家の練熟の技術に磨かれた日本語の連続です。
この連綿と続く言葉の流れに単に身を任せれば通読できる見事な小説に、今、この年齢で出会うとは思いませんでした。美しいです。まずは現今の倫理感を一旦捨てて読んでみましょう。確かに今様ではストーカーなどという言葉も考えようによっては浮かびそうな内容ですが、そんなものをいったん捨てて、この連綿とした日本語の世界に浸ってみてはいかがでしょうか。
文句なし☆5つです。
文筆家としてのレベルの高さが全然違います。うつ世を跋扈するいい加減な文筆家とはその発するものが全く違います。まず文体のこの簡潔さと独特のテンポ、それでいながらきちっと温度と質感がある。この小説は内容もさることながら、このような言葉の質感に支えられて長く読んでいたくなる文体で書かれています。
もちろん、内容は異常とも言える愛情譚ですが、それがスクッと入ってくるのは鍛錬された文筆の力だからです。決して素人にはまねのできない本当に力のある小説家の練熟の技術に磨かれた日本語の連続です。
この連綿と続く言葉の流れに単に身を任せれば通読できる見事な小説に、今、この年齢で出会うとは思いませんでした。美しいです。まずは現今の倫理感を一旦捨てて読んでみましょう。確かに今様ではストーカーなどという言葉も考えようによっては浮かびそうな内容ですが、そんなものをいったん捨てて、この連綿とした日本語の世界に浸ってみてはいかがでしょうか。
文句なし☆5つです。
ひとりぽっちの戦い―中河与一の光と影
この本で告発されていることを事実と前提としてレビューを書いています。戦後、平野謙氏は何年にも渡って批評家として活躍していた訳ですから、やはり「言うが勝ち」のままにしておいたのはおかしいと思いました。中河与一氏の事情も細かく出ていますが、やはり反論しなくてはいけなかったのかなあと思いました。一昔前、私小説作家に対して「普通の倫理観を当てはめない」という批評スタイルがありましたが、これも一昔前のものですし、批評家はそんな特権を与えられても意味が無いので、「図々しく言ったもの勝ち」にしてしまうと、後世の研究者がそのひずみから被害を被る事になります。
1986年の出版なのでやむをえないかもしれませんが、もう少しドキュメンタリー調に議論が展開されていてもいいと思いました。ただ、大変貴重な資料なので、あること自体に感謝しなくてはいけないし、復刊を希望いたします。
1986年の出版なのでやむをえないかもしれませんが、もう少しドキュメンタリー調に議論が展開されていてもいいと思いました。ただ、大変貴重な資料なので、あること自体に感謝しなくてはいけないし、復刊を希望いたします。