天然水晶/フランドル形ガラス器/パワーストーン/浄化さざれ石100gセット (水晶クラスター1~3本セット)
安価でちょっと置いておくのには大変良いです。
ネックレスには小さすぎますが、ブレスにはちょうど良いサイズです。
ネックレスには小さすぎますが、ブレスにはちょうど良いサイズです。
フランドル [DVD]
これは、恋愛映画だなぁ。
ラストが素敵だ。
泣きそうになった…。
ヒロインがキュートや。
主人公の兄ちゃんの田舎っぽさがまたいい。
しかし、フランスの映画は女性が破滅的で、男性は…優しいんだか純なのかアホなのか、という設定が多いなぁ。
「ベティ・ブルー」とか「イヴォンヌの香り」とか。
最後によく女性が死んでしまうし(もしくは走るシーンで終わり)。
そういう意味ではこの映画のラスト、ヒロインは救われたのではないかと思う。
戦争の狂気はあまり密に描かれてないし、伝わってこない。
緊迫感は…多少あるかな。
一つ気になるところがあったんだけど、何度か出てくるあのヘリは何でみんなを助けないのかなぁ?
仲間じゃないのか? 単なる死体処理班か?
気になる…。
ラストが素敵だ。
泣きそうになった…。
ヒロインがキュートや。
主人公の兄ちゃんの田舎っぽさがまたいい。
しかし、フランスの映画は女性が破滅的で、男性は…優しいんだか純なのかアホなのか、という設定が多いなぁ。
「ベティ・ブルー」とか「イヴォンヌの香り」とか。
最後によく女性が死んでしまうし(もしくは走るシーンで終わり)。
そういう意味ではこの映画のラスト、ヒロインは救われたのではないかと思う。
戦争の狂気はあまり密に描かれてないし、伝わってこない。
緊迫感は…多少あるかな。
一つ気になるところがあったんだけど、何度か出てくるあのヘリは何でみんなを助けないのかなぁ?
仲間じゃないのか? 単なる死体処理班か?
気になる…。
ツール・デ・フランドル2014 [DVD]
毎年買っています。
2014もレース展開が各所であり、飽きないのでおすすめです。
フランドルは勝負どころ(終盤の石畳急坂)が決まっているので、
そこに向けて各チームのエース(ボーネン、サガン、カンチェラーラ)が
どう戦略をとってくるかが、非常に面白かったです。
ロードレース初めて見る方も、フランドルは自転車のサバイバルレースなので、
面白いかと思います。
また、このフランドルを見たあとに、パリルーべを観ると
有力選手が分かって、より楽しめると思います。
あと、要望があるとすれば、現地解説+日本字幕か解説音声OFFを付けてほしいですね。
風景が綺麗なので、流してみることが多いため、そういった機能があると便利かと思いました。
2014もレース展開が各所であり、飽きないのでおすすめです。
フランドルは勝負どころ(終盤の石畳急坂)が決まっているので、
そこに向けて各チームのエース(ボーネン、サガン、カンチェラーラ)が
どう戦略をとってくるかが、非常に面白かったです。
ロードレース初めて見る方も、フランドルは自転車のサバイバルレースなので、
面白いかと思います。
また、このフランドルを見たあとに、パリルーべを観ると
有力選手が分かって、より楽しめると思います。
あと、要望があるとすれば、現地解説+日本字幕か解説音声OFFを付けてほしいですね。
風景が綺麗なので、流してみることが多いため、そういった機能があると便利かと思いました。
フランドルの冬 (新潮文庫)
この小説は、ドロマールという正気とは言い難い、天才精神科医と、同じく精神科医のミッシェル、それに、日本人留学生コバヤシの3人を中心に展開する、精神病院の心理劇なのだが、この三人が3つの異なるタイプの「アウトサイダー」であることがポイントになっています。
ドロマールは、すでに大家で地位も権威もありますが、一般の基準からすれば、正常ではなく「精神分析」に取り憑かれた完全な変人。ミッシェルというフランス人医師は、初めから「逸脱者」というわけではなくて、戦争に行って戻ってきてから「おかしくなった」。最後に、日本人留学生のコバヤシは、日本人である故に、フランスの地方の村では、その世界に受け入れられない「異邦人」です。
この三人の「異邦人」の孤独で逸脱気味の生活環境の中で、若いミッシェルと日本人のコバヤシが、徐々に精神的にやんでいきます。このリアリズムと緊張感は圧巻で、この小説の読ませどころとなっています。初めの40ページほどは、やや退屈ですが、加賀乙彦のフランス精神医学界を描写する、よどみない博覧強記に引っ張られるようにして、一気に500ページを読了できます。近年の本格小説を読んだ中では、読んで少しも損をしなかったと思う逸品。
唯一引っかかるのが、脇役と思われるロベールの取り扱いです。むしろ、主人公たちより前面に出ているようですが、彼を中心に読むと、ちょっと混乱します。というわけで、星4つにしておきます。
ドロマールは、すでに大家で地位も権威もありますが、一般の基準からすれば、正常ではなく「精神分析」に取り憑かれた完全な変人。ミッシェルというフランス人医師は、初めから「逸脱者」というわけではなくて、戦争に行って戻ってきてから「おかしくなった」。最後に、日本人留学生のコバヤシは、日本人である故に、フランスの地方の村では、その世界に受け入れられない「異邦人」です。
この三人の「異邦人」の孤独で逸脱気味の生活環境の中で、若いミッシェルと日本人のコバヤシが、徐々に精神的にやんでいきます。このリアリズムと緊張感は圧巻で、この小説の読ませどころとなっています。初めの40ページほどは、やや退屈ですが、加賀乙彦のフランス精神医学界を描写する、よどみない博覧強記に引っ張られるようにして、一気に500ページを読了できます。近年の本格小説を読んだ中では、読んで少しも損をしなかったと思う逸品。
唯一引っかかるのが、脇役と思われるロベールの取り扱いです。むしろ、主人公たちより前面に出ているようですが、彼を中心に読むと、ちょっと混乱します。というわけで、星4つにしておきます。