北極のライト兄弟まんちゃんのめきめき動画天国

ここを友達に教える
おすすめベスト10!
1.The Style Council
2.Static-X
3.曽我部恵一BAND
4.Dark Tranquillity
5.19歳
6.アンコールワット
7.スクラップド・プリンセス
8.豊田マコト
9.稲葉貴子
10.レニー・クラヴィッツ

NEW LIVE DVD “MIDNIGHT DEJAVU 10th ANNIVERSARY at 東京キネマ倶楽部” 期待以上です。
毎年恒例となっていたライブがついにDVDになってくれて素直に嬉しいです。
会場に来てるオーディエンスも心からライブを楽しんでる姿が印象的です。
何より演奏してる側の嬉しくて仕方ない、楽しくて仕方ないといった姿が会場の
雰囲気を更に盛り上げているきがします。
こんな楽しいライブを毎年やってるんだからチケットが取れなくて当たり前です。
会場に行けた人ホントに羨ましいです。

異邦人 (新潮文庫)  カミュ自身、「異邦人」の英語版に寄せた序文で、次のように語っている。

「お芝居をしないと、彼が暮らす社会では、異邦人として扱われるよりほかにないということである。ムルソーがなぜ演技をしなかったのか、それは彼が嘘をつくことを拒否したからだ」

 これが答えなのである。若いうち、特に青少年期にこの本を読めば、なぜムルソーがこれほどまで無関心でいられるのか、おそらくわからない。だが、成長する過程での長い時間と経験こそが、カミュの言わんとしたことを理解する手助けとなるのである。

 私も去年身内を亡くしたが、どれだけ絆の深いものでさえ、その死に直面してしまうと意外に淡白に感じられるものだ。葬儀や火葬、お通夜など、肉親の死であるというのに、冷徹かつ客観的に眺めている自分の姿がある。これは何も感受性に乏しくなったということではない。これが人間というものなのだ。

 その場所でのお悔みや親戚縁者の慰めなど、その場にいた私にとっては何の意味もなさぬものだった。それが泣きじゃくった司祭の姿を通してみればわかるだろう。神の祝福も懺悔も、ただの芝居にすぎぬことを。だからこそムルソーをいらだたせる。

 ただ淡々と進む別れと過去の思い出を頭の中で反芻し、そして自分なりに解釈を付けて死者を送り出す。だが、その情景は曖昧で繊細なものなのだ。ムルソーの、一見すれば主体性がないかのような受動的に見える思考や振る舞いも、それを如実に物語っている。そして、いずれは私もそのように送られることだろう。

 殺人を犯したのは「太陽のせい」と語った。しかしそう語る彼をだれが嘲笑うことができよう。地球上に降り注ぐ強烈な日の光こそが、彼が彼足りえる原動力となっていたのだから。

もうひとりの私~ちあき 船村徹をうたう このアルバムは、コロンビア時代の2つのオリジナルアルバム―『もうひとりの私』(1972.12.10)と『もうひとりの私~船村徹作品集』(1976.8.25)―の収録曲を1枚のCDとして纏めたものです。これだけでも結構なことなのに、さらにボーナストラックとしてシングル曲「酒場川」(1976.10.1)と「矢切の渡し」(1976.10.1)とを加えてくれているのですから嬉しいことこの上ありません。

添付ライナーの巻頭に船村徹は、ちあき恋しの賛辞を寄せていますが、ここではあえて以前に『ちあきなおみ・これくしょん ねぇあんた』に寄せたものから次の一節を引用してみたいと思います。
 春だというのに私の心は泣いている。しだれ桜にゆらゆらと、
 泣き笑いして歌っているちあきなおみが見えてしまうからだ。
この「泣き笑いして歌っているちあきなおみ」という表現に船村徹がちあきなおみに執着する心裡が滲み出ているように思うからです。
ちあきなおみの歌には、微笑みと背中合わせに哀しみが潜み、涙の先に希望が垣間見えるからです。この日本人特有の繊細な陰影を伴う心情を見事に表現仕切ることのできる稀有な才能に恵まれた歌手だからです。船村徹が彼女を渇望する所以です。

実際、船村作品をうたう彼女の歌は、どれもこれも素晴らしい。
彼女がうたうと、船村徹がロマンチストであることがよく分かるのです。泥臭く、辛気臭く、陰鬱なものには決してならず、しゃれた感覚を漂わせる歌が誕生するからです。「柿の木坂の家」ってこんなに素敵な歌だったんだ、という風に。


☆人気サイトランキング☆


[ニュース|着メロ|SNS]
[動画|ゲーム|ヤフオク]
[便利|辞書|交通]
[ランキング|天気|メル友]
[占い|住まい|ギャンブル]
メル友募集掲示板☆
ケータイランキング!