
キャッチコピーに見る旅―旅行に関する広告コピー1000&BEST10
キャッチコピーに見る旅―旅行に関する広告コピー1000&BEST10
それぞれの年代ごとに旅行のキャッチコピーがまとめられており、年代ごとにどんなコピーで消費者にアピールしていたかがわかり面白かった。キャッチコピーを通して旅行のトレンドが見えた。

安田侃、魂の彫刻家
とても読み応えがありました。
有楽町の東京国際フォーラムにある安田侃さんの彫刻作品、
触ると御利益があるそうなので、行くたびに触ってきています。
石はエネルギーが宿っているし、御守りにもなります。
あれだけの大きさで、見目美しい形をしている彫刻、
著者が言うように「聖なる石」なのだと感じます。
2006年春、丸の内の三菱商事ビル前にも設置されました。
2007年には六本木防衛庁跡地ミッドタウンにも出現するとのこと。
石の不思議なパワーについて興味ある方、パブリックアートに関心が
ある方、彫刻が好きな方に、お奨めの本です。

「澤の屋旅館」はなぜ外国人に人気があるのか―下町のビジット・ジャパン・キャンペーン
東京の下町にある客室12室の小さな旅館が、客室稼働率95%、外国人比率90%という数字を出している。
この旅館「澤の屋」の創業から外国人旅行客で賑わう現在までの取り組みをデータや事例でまとめた本。
小規模な組織であることを活かして、柔軟に外国人旅行客の事情に対応してきたことがよくわかる。
また、外国人旅行客の認知・予約経路や、そのプロフィール(人数、宿泊日数、国籍)等の詳しいデータが掲載されており、外国人旅行客を増やしたいと考えている旅行関係者や関連サービスの方は一読の価値はあると思う。

メモリアル100曲集~由紀さおり安田祥子童謡コンサート2000回記念~
これまで安田姉妹が録音してきた曲から100曲(!)選曲して、しかも4時間近い内容には、頭が下がります。
安田姉妹の全CDを購入した方には要らないかもしれませんが、初めての方の入門用には最適ではないでしょうか。現在の学校の音楽では、こういった童謡などは少なくなって、知らないお子さんのためにも購入をすすめます。