
フィッシング用 ライフジャケット オーシャン BW-2003型 レッド 船舶検査対応
子供と釣りに行く際に、子供はもちろんだけど、
もしもの時に助ける大人もライフジャケットは着用すべきだと思い、
いろいろとサーチしてみました。
結果、大きく判別して2種類あることが分かりました。
1.構造が比較的シンプルで、船舶検査なるものに対応しているライフジャケット
2.価格が手ごろで使い勝手が良く、ファッションとしてのデザイン性が高く、
サイズも幅広いが船舶検査には対応していないライフジャケット
もちろん、1.の中にも使い勝手、デザインの良いものやサイズの幅広いものもあるにはあるのですが、
こういった製品って、非常に高価なんですよね。
この製品は、その中でも価格が手ごろで船舶検査対応していて安心、
ゆったり着られる釣り用のライフジャケット。
注文した次の日には到着しました。ありがとうございます!
大型ポケットもいろいろと活用出来そう。
私のようなサイズが大き目の者でも着れますし、秋冬釣り用の防寒効果もあります。
性能的なものは、実際に海中で試してみないとわからないので、
そこは一旦、船舶検査に対応しているということで、安心を購入しました。

国土交通白書 2011―平成22年度年次報告
今年の国土交通省は、東日本大震災である。
よく「災害の記憶を風化させるな」という方がいらっしゃるが、
僕は、そういった記憶は「上手に風化させたほうが良い」と思うのである。
『風化とは忘れ去ることではあらず』
今後の解消点として国交省が挙げるなかで、僕が気になったのは
・高齢化による災害への備えの脆弱性
・計画性のない開発による大都市のリスク
である。
もちろんまだまだあるが、決して「こころのケア」ではないことだけは確かである。

60万本販売!! 非常信号灯 2 <発炎筒代替品> 「全ての車種に対応(国土交通省保安基準適合品)」従来品よりも更に明るくなりました!
3-WAYとは、非常信号灯の太さを変えられるという意味です。
古い車種などは発煙筒の太さが32mm、最近の車種は27mm。
軽四だと27mmですが差し込みスペースが狭く、太い点滅ライト部が入らないので、
点滅部を回して片方寄せて刺し込む事が出来ます。
物自体はエーモンの非常信号灯と全く同じですが、
「32mm用のアダプタ(透明な筒)」と対応スイッチカバー、
詳しい「使い方説明書」が付属します。
32mm(32.5mm)の太い発煙筒が付いている車で、
非常信号灯に交換する方はこちらを選ばないと固定できません。