
福祉・心理・看護のテキストマイニング入門
題名に「福祉・心理・看護の」とついているが、あまり関係ない。
テキストマイニングのやり方が書いてある。3章以降は、テキスト
マイニングのフリーウェアソフト「茶筅」の解説本といっても良い。
茶筅は以前に挑戦したが全く駄目で、今回の解説本が大いに役立った。

チャート式 基礎と演習数学1+A 改訂版
私はかなり数学が苦手&浪人で初めて数学を勉強し、しかも独学でした。
この本は初学者にもオススメという声を聞きますが、やはり初学でいきなりこの本は
きついです。
私は、教科書&教科書ガイドで学習→マセマの「初めから始める」&「元気が出る」と併用し、この本を使用しました。
マセマの参考書でサラっとしか扱われていないところを、この本で補う&問題に多くあたる目的です。
この本はチャートでは一番簡単ですが、それでもEXERCISEの問題には入試レベルの
ものもありますし、そんなに甘いものではないです。
本当に完璧にすれば、センター試験くらいなら好成績が望めると思います。

ぜんぶわかる人体解剖図―系統別・部位別にわかりやすくビジュアル解説
図解が解り易く見やすいので、勉強というよりストレスなく楽しんで見られる。
みっちり解剖生理をやる前にこういうのから見たら、嫌にならずに楽しくなると思う。