堕落論 (新潮文庫)
坂口安吾はよく太宰治と一緒にされ「無頼派」などと呼ばれている。しかし、太宰の堕落と安吾の堕落はベクトルが全然別の方を向いている。ひとことでいえば太宰は死を、安吾は生を指向している。
「生きろ」。
これが安吾のメッセージである。大義のために美しく死ぬのではなく、たとえ堕落しても、醜くとも生きることを安吾は主張する。これはまさしく戦後日本の原点にある健全な生の思想である。終戦直後、多くの日本人が同じことを考えたのではないだろうか。私はここに焼け跡の上にある青空を見るのである。
UN-GO 第1巻 初回限定生産版Blu-ray
頬、アゴ細っ!!とか色々突っ込み所はありますが、この作品の持つしんみりとした雰囲気が好きです。近未来を舞台としている割には戦後だからかどことなく廃退的な暗さがあります。 原作が古いせいか若干昭和っぽい。でもそこが好きです全体的に地味な作品なので派手なアクション物好きの人には余りお勧め出来ません。 また本格推理物としても微妙な作品。 ですが探偵物らしい人の心情を垣間見る作品です。 オカルト入ってても気にしない人にはいいと思います。
桜の森の満開の下・白痴 他十二篇 (岩波文庫)
この作品集には十四篇の短編が収められており、人間の魂を見詰める坂口安吾の姿勢の遍歴と、その小説への凝縮を辿ることができる。『吹雪物語』の執筆(昭和11年から昭和13年)或いは「文学のふるさと」の発表(昭和16年)を一つの境目と考えると、本作品集を興味深く読めるかもしれない。
坂口安吾の文学のモチーフは人間の魂の全的肯定にあり、それは人間生来の孤独、哀切(それを彼は「ふるさと」と呼ぶ)を冷徹に凝視することで為される。初期の作品に於いては、「ふるさと」に対する彼の態度は虚無的で感傷的だった。その感傷の故に数々の美しい詩的な作品(本作品集では「傲慢な目」を特に挙げられるだろう)が生まれたが、一方では視線には冷徹が不足し、「ふるさと」に対する態度には厳格が稀薄だった。そのために「ふるさと」には現実感が欠け、憧憬ばかりが顕著になっている。しかし徐々に(本作品集では昭和21年の「白痴」から)、彼は「ふるさと」に急速に接近して行く。感傷的なものから現実的なものへ、憧憬から希求へ、受動から能動へ。この姿勢の変化とその徹底によって、彼は人間の魂の深層を照射し、人間の魂の全的肯定そして人間の生命力への全的信頼に達したのだ。